fc2ブログ
2022 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 02

切支丹坂と小日向神社とお化け階段(2022.12)

 【01//2023】

明けましておめでとうございます。
個人で細々と活動している自己満足ブログですが、訪問していただきありがとうございます。

記事中では最近はあまり面白そうなスポットを紹介できていないのが心苦しい限りではありますが、
諸事情により公開できないスポットなどにも度々訪問しています。

今もなお続くコロナ渦で遠征の自粛を余儀なくされたりもしますが、
できる範囲でこれからも活動をしていこうと思います。

というわけで、本年もよろしくお願いいたします。



今回は東京都文京区の心霊スポットを探索してきました。

まず最初は切支丹坂です。

坂の先にキリシタン屋敷がありそこで拷問を受け
亡くなった人達の声が聞こえてくるなどと言われることから
切支丹坂と呼ばれるようになったみたいです。

そこではこんな霊の噂を聞きました。

・拷問で亡くなった人の泣き声が聞こえる

・坂の近くにあるガード下を歩くと大きな影が追いかけてくる

・旦那を亡くした女性の霊が追いかけてくる

などがあるようです。

それでは張り切ってまいりましょう。

bunkyokutour01.jpg

こちらが慰霊碑になります。

その左側には八兵衛の夜泣き石と呼ばれる石が置いてあります。

夜になると生き埋めにされ亡くなった
八兵衛さんの声が聞こえてくるという噂があります。

bunkyokutour02.jpg

こちらが屋敷跡の詳細です。

文化財として大切にされています。

それでは次のスポットに向かいましょう。

bunkyokutour03.jpg

続いては小日向神社です。

この神社が何故心スポになったのか?
そこにはこんな話があるみたいです。

昔、佐々木喜善という男が複数の女性と恋愛関係で
精神を病み、小日向神社を訪れた際、イチョウの木に
酷い別れ方をした女性の顔浮かび上がった。

それが由来になったと言われています。

それでは再び張り切ってまいりましょう。

bunkyokutour04.jpg

こちらは手洗い場

水は出しっぱなしではなく蛇口をひねって出すタイプの様です。

bunkyokutour05.jpg

ここが小日向神社になります。

もう十二月の半ばなので年始の準備に入っています。

人の気配は全くなくとても静かです。

神社のが終わったので最後のスポットに行くとしましょう。

bunkyokutour06.jpg

ラストはこちらのお化け階段です。

住宅街にある普通の階段ですが
上りと下りで段数が違うという事が理由でお化け階段と
呼ばれるようになったみたいです。

bunkyokutour07.jpg

人が余裕ですれ違える程の幅があります。

手すりがやけにピカピカだったのが印象に残ります。

恐らく地元の人達がしっかりと管理されているのでしょう。

bunkyokutour08.jpg

階段から見る景色は建物ばかりです。

こうして眺めていると自然が恋しくなってきます。

bunkyokutour09.jpg

最後のお化け階段はオマケ程度の場所ではありますが
心霊スポットとしても紹介されているので探索してみました。

ここは夜に行った方が雰囲気があって楽しそうです。

普段心スポへの移動は車を利用していますが
場所によっては車だとアクセスしづらい場所もあるので
公共交通機関を利用しています。

何よりも駐車場の確保が大変です。

散歩がてらの探索と思いましたが
予想以上に徒歩の移動が長く疲れました。

乗り換え案内もスマホで簡単にできるので
苦労することなく目的地への移動が可能になりました。

時代の変化はすごいものだと実感しました。

では!

Category: 心霊スポット

Comments (-) | Trackbacks (0) | トップへ戻る